東京の上野駅から茨城県、福島県の海岸沿いを経由して宮城県の仙台駅までを結ぶのが「常磐線」で、高速道路でいえば「常磐道」(E6)、主要国道でいえば「国道6号線」(R6)などと同じ方面を走行する路線です。常磐線という名前は常陸(ひたち)と磐城(いわき)から取られたものとなっています。そんな「常磐線」の内、上野駅から取手駅間で一部の駅にのみホームがあるのが「常磐線快速」です。中央線や総武線と同じく、各駅停車と快速で線路が分離している「複々線」となっています。
実際の案内上では「常磐線快速」の他、「常磐快速線」や「常磐線快速電車」、「常磐線(快速)」などと表記されています。 駅ナンバリングは「JR」の"J"と「常磐」の"J"からとった「JJ」となっており、上野駅から順に付番されています。また、別線路を走行する「常磐線各駅停車」とは駅ナンバリングが異なったものとなっています。
東京と茨城方面をつなぐ路線
基本種別
快速 Rapid 〔常磐線 中距離列車〕
常磐線の中距離列車で、取手より先土浦・水戸方面まで運行するものです。取手以北では普通と案内されます。
快速 Rapid 〔常磐線快速電車〕
取手まで運行するものです。一部我孫子から成田線に直通運転しています。
「快速」とは各駅停車線(常磐線各駅停車)に対しての「快速」であり、快速線にホームがある駅はすべて停車します。
1つの線路に2つの路線
さらに上野東京ラインも運行
常磐線快速の線路上には、実際には2つの系統の電車(列車)が運行しており、一方は複々線区間の取手駅まで運行する緑色がラインカラーの「快速電車」で、もう一方は取手駅からさらに北に土浦・水戸方面まで運行する青色がラインカラーの「中距離列車」があります。中距離列車の方は運行情報などでは単に「常磐線」と呼ばれる事も多く、複々線で別の線路を走行する各駅停車を含めると、常磐線には「常磐線」「常磐線快速電車」「常磐線各駅停車」の3つの路線があることになり、慣れていない場合はかなりややこしい状態となっています。
常磐線快速にはさらに「上野東京ライン」として運行する列車もあり、その場合は常磐線南端の上野駅からさらに南に、東京駅、新橋駅を経由して品川駅まで運行しています。現状のダイヤでは品川駅から南、川崎・横浜・大船方面へは運行していません。
JR常磐線快速とは
JJ・JT 「上野東京ライン」
常磐線における上野東京ラインとは、常磐線上りの終着駅である「上野」から南に、東京を経由して東海道線の品川まで直通するものを指します。品川発着の為、川崎・横浜方面へ向かいません。
特別快速 Special Rapid
日中の時間帯に運行するもので、三河島、南千住、我孫子、天王台は通過となります。
すべて品川〜土浦間の運転となっています。
快速 Rapid
快速 Rapid
常磐線内は通常の快速の停車駅と同じで、東海道線内は東京,新橋,品川に停車します。
その他の列車 (当路線図では不記載)
特急 Limited Express 【有料】
停車駅が少なく、特急料金が必要となるものです。以下の種類があり、停車パターンや運行区間が異なります。また上野東京ラインを経由して品川まで運行するものもあります。
■ひたち【速達タイプ】
■ときわ【停車タイプ】
※乗車には指定席特急券(有料)が必要です。
並走路線
JY 山手線 Yamanote Line
JK 京浜東北線 Keihin-Tōhoku Line
上野〜日暮里間で並走、上野東京ライン系統を含めると品川〜日暮里間で並走しています。
前述区間の各駅停車線として機能しており、上野東京ラインが通過する駅全てに停車します。
JL 常磐線 各駅停車 Jōban Line (Local)
北千住〜取手間で並走し、同区間の全ての駅に停車します。北千住からは上野方面へとは至らず、東京メトロ千代田線と直通運転を行っています。また、我孫子〜取手間はラッシュ時のみの運行となっています。